【2024最新】イソギンチャクの食べ方 オススメレシピ紹介! 

(本ページはプロモーションが含まれています)

目次
イソギンチャクって食べられるの?
イソギンチャクの下処理方法
イソギンチャクを使ったおすすめレシピ

イソギンチャクって食べられるの?

結論、イソギンチャクは食べられます!ただ、注意していただきたいことがあります。イソギンチャクには、毒性のあるものとないものがあり、食用にできるのはもちろん無毒のものです。

イソギンチャクの種類は多く、日本だけでも50種類以上のイソギンチャクが生息しています。その中で、無毒かつ食用にできるイソギンチャクは「イシワケイソギンチャク」「ハナワケイソギンチャク」「コイボイソギンチャク」の3種類のみです。
ちなみに、「イシワケイソギンチャク」は福岡の柳川で味噌煮にしてよく食べられており、「ワケノシンノス」という愛称で親しまれています。(現在、流通して売買されているものは「イシワケイソギンチャク」のみとなります)

というわけで、イソギンチャクは種類によっては食べることができます!知識がないにもかかわらず、自分で捕まえて調理して食べるのは絶対にやめましょう!

イソギンチャクの下処理方法

ここでは、イソギンチャクの下処理について解説します!

既に下処理されているものを購入した場合は不要ですが、自分で捕まえた or 下処理されていないものを購入した場合は必要になります。

以下の絵で説明しますね。4つの工程で下処理は完了します。

イソギンチャクを使ったおすすめレシピ

味噌煮(以下、イソギンチャク400gに対しての調味料の分量を示しています)

①鍋に酒(大さじ4)、味噌(大さじ3)、砂糖(大さじ4)、みりん(大さじ3)を入れて味噌を溶かす
②イソギンチャクを入れて煮込んでいく
③唐辛子を入れて完成

唐揚げ(見た目が気になる方は唐揚げがオススメ!)

①小麦粉(または片栗粉)をイソギンチャクにまぶす
②イソギンチャク全体に小麦粉(片栗粉)がなじむように揉みこむ
③油で揚げて完成

味噌汁

①イソギンチャクをしばらく塩水につけておく
②イソギンチャク茹でる
③味噌を入れて完成



コメント

タイトルとURLをコピーしました